和平

不本意な政権交代。

こんばんは、イレブンスです。 前回更新した記事の続きの話となりますが アメリカの大統領選は極めて残念な結果となりました、誠に遺憾でなりません。 ヒラリー・クリントンさんが次期大統領になると予想した多数の人は 無難さや見通しの良さという形で安定…

71年目の終戦記念日

本日は終戦記念日。 この日やこの時期には各地で戦没者の追悼式が開かれています。 今回の記事は1945.08.15(水)の正午にラジオで流された ポツダム宣言受諾を発表と共に終戦を告げる玉音放送に合わせ 予約投稿の機能を使い正午に更新しています。 玉音放送と…

11月3日「文化の日」

11月3日は文化の日です。 当ブログでは学術というカテゴリーの記事は 学問のみならず文化的な意味をもたせていますからね。 本日は日本国憲法が公布された日でもあります。 5月に憲法記念日というのがありますがあれは施行された記念日です。 公布と施行、…

俺と煙草 49本目

今回で49本目。 韓国で日中韓首脳会談が数年振りに開催かれました。 これは私としても大きな意味を持つ開幕です。 安保法の賛成の背景にあるのは中国や韓国への反発。 日本の軍事的な流れに伴い、 私自身も戦争と名の付くものへの嫌悪感がとても強くなりまし…

第20回釜山国際映画祭、2015.10.01(木)開幕

韓国・釜山(読み:プサン)にて2015.10.01(木)−2015.10.10(土) 第20回となる釜山国際映画祭が開幕となりました。 第20回釜山国際映画祭 http://www.biff.kr/structure/eng/default.aspさらに数ヶ月前となる2015.06.13(土)-2025.06.21(日) 中国・上…

第10回UNHCR難民映画祭、2015.10.02(金)開幕

第10回UNHCR難民映画祭が 明日となる2015.10.02(金)-2015.11.01(金)開幕となります。 UNHCRは国連難民高等弁務官事務所の略称です。 去年取り上げ今年も取り上げるに至りましたが ここ最近では欧州各国の難民受け入れ問題、シリアの内政悪化と今回はとて…

俺と煙草 40本目

今回で40本目。 この数日は別記事も更新できていますので ようやく俺と煙草というのが一服記事になりました。 高専卓球の記事の予定でしたがこちらに変更しておきます。 あれは一時的なネタ切れの為に取っておきます。巷では俗にいう安保法案が先週末に可決…

俺と煙草 39本目

今回で39本目。 俺と煙草が4日連続というのは このブログの方針としては遺憾な話ではあります。 俺と煙草というのは本来は何か別の記事を更新し続けて一息すなわち一服という形で 更新したかったのですよ、 それができていないというのが現状でありましてそ…

8月15日「終戦記念日」

本日は終戦記念日です。 長きに渡る第二次世界対戦(太平洋戦争)が 日本の降伏により集結した記念すべき日となります。 戦争時期での唯一の素晴らしい日です。 終戦から今年で70年となります。今となっては平和は当たり前のようなものとなりました。 当たり前…

俺と煙草 24本目

8月9日。 70年前のこの日は長崎県長崎市内にて、 広島市内に続き2発目の原子爆弾が投下された日です。 沖縄戦とこの原子爆弾二発による犠牲者は何十万となりました。 たった数ヶ月で何十万という人が命を落となんて 世界的にも過去に類をみない犠牲者数で…

俺と煙草 23本目

今回で23本目。 この記事を更新した数時間後となる08:15。 70年前の08:15に広島県広島市に原子爆弾が投下されました。 核兵器が人に対して使われた 人類史、科学史における最大の過ちの一つです。 70年前の08:15、今の08:15。 当時はどんな出来事だったんだ…

7月2日「日本ユネスコ加盟記念日」

7月2日は日本ユネスコ加盟記念日です。 1951年、日本がユネスコに加盟したことから記念日となりました。まずユネスコとは何かという話ですが ユネスコは英語でUNESCOと書き United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization (読み:ユ…

6月23日「慰霊の日」

6月23日は「沖縄慰霊の日」です。 この慰霊というのは1945年3~6月に沖縄県で起きた 日本とアメリカの地上戦、 いわゆる沖縄戦での終結を指します。 沖縄に住む一般の方々が 10万人近く亡くなるような 非常に憂うべき日々が終わった記念すべき日です。こ…

俺と煙草 5本目

なんだかんだで5本目となりました、俺と煙草。 特に書くことはないが何か書きたくて今回に至ります。 先週の金曜は5月8日。 ドイツでは終戦記念日なんだそうです。 実際は終戦記念日という表現ではありませんが ドイツにとっては日本の8月15日のようなも…